信用組合を騙る詐欺メールの発生に関する情報について
近頃、信用組合から送られたメールのように装い、お客様の情報を不正に取得しようとする電子メールが送付されているとの情報(いわゆる「フィッシングサイト」の手口)が寄せられております。
こうした偽装メールを受信された場合は、絶対にリンク等を開かず、当該電子メールを削除するなど、ご注意いただきますようお願いいたします。また、当組合からお客様情報の入力を求めるようなメールは一切送信しておりませんので、絶対に入力しないよう合わせてご案内申し上げます。

近頃、信用組合から送られたメールのように装い、お客様の情報を不正に取得しようとする電子メールが送付されているとの情報(いわゆる「フィッシングサイト」の手口)が寄せられております。
こうした偽装メールを受信された場合は、絶対にリンク等を開かず、当該電子メールを削除するなど、ご注意いただきますようお願いいたします。また、当組合からお客様情報の入力を求めるようなメールは一切送信しておりませんので、絶対に入力しないよう合わせてご案内申し上げます。